Orfool inc.

AWS Cloud9でPostgresqlをインストールする。

Cloud9がAWS Cloud9になって久しいですね。ちょっとPostgresqlの導入方法が以前のCloud9と変わってたのでメモがてら残しておきます。

 

  1. Postgresql関連のモジュールをインストールする

$ sudo yum install postgresql postgresql-server postgresql-devel postgresql-contrib

AWS Cloud9 になってサーバがubuntu系になったので今まで使えていた apt-get が使えなくなってます。その代わりに yum コマンドでモジュールをインストールします。

 

  1. Postgresqlを起動する

$ sudo service postgresql start

と打つと以下のエラーがでました。

/var/lib/pgsql9/data is missing. Use "service postgresql initdb" to initialize the cluster first.

なので指示通りこのコマンドを打ちましょう。

ec2-user:~/environment $ sudo service postgresql initdb
Initializing database: [ OK ]

再度$ sudo service postgresql startのコマンドを打つと正常に起動できるはずです。

 

 

 

 

 

投稿日: 2018/12/27 執筆者 カテゴリー:

無料相談はこちら

2営業日以内にご連絡差し上げます。ウェブに関する皆様のお悩みをお聞かせください。